<< August 2005 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

スポンサードリンク * - * * - * -

SuperDriveのファームウェアアップデート

といっても、Apple公式のものではありませんので誤解なきよう。
先日換装したPower Mac G5のSuperDrive(Pioneer DVR-109)の最新バージョンが、在野の有志(笑)から提供されているとの情報を林檎はいかがですかさん経由で知ったので。
アップデートはターミナルを使って行い、つつがなく完了。最後に再起動。
効能は、「DVD-R DLとDVD+Rメディアへの書き込み性能の向上」だそうですが、焼いてないので違いは分からず。システムプロファイラでバージョンが1.55から1.58に上がっていることを確認して悦に入る程度です。
Yu * - * 16:55 * comments(0) * trackbacks(0)

銀座で沸騰

昨日は銀座のコリドー街にある、とあるバーで、バーテンさん兼アーティストをやっている方を含むグループ展があったので、知人のフリーライターと見に行くことに。
事前に、あのMAXも来るという新橋の沖縄料理の店で、さんざん泡盛をかっくらっていったので、バーに着いたときは二人とも煮え煮え状態。かろうじて記憶はあったものの、洋酒全般が飲めない私に、気を遣っていろいろな洋酒を供してくれるマスター。こちらも受けて立つ所存で、いろいろ飲んでみました。
そもそも洋酒の強い香りが苦手なのですが、出してくれたテキーラ、シェリー酒(そもそも食前酒らしいですが)は、そんな私でもおいしくいただけました。最後は結局、「こういうのも、実はあるんだよ」というマスターの一言と共に、日本酒が出てきてシメ。ちょっと久しぶりに飲み過ぎました。どうやって帰ってきたのか、全然覚えていません。もともと大して入ってなかった財布が空っぽになっていたことが、昨日の出来事を雄弁に語っています。
で、当初の目的だったグループ展ですが、残念ながらまるで内容を思い出せず。やはり芸術の素養のない人間なんて、こんなものなんですね…。あきれます、我ながら。
Yu * - * 18:07 * comments(0) * trackbacks(0)

9/7 Appleのスペシャルイベント

各所で報じられているとおり、Appleが9/7に米国で報道機関向けのイベントを行うようです。なんの関係もないですが、私の誕生日です(笑)
Expoなどではなく、「報道機関向け」っていうことで、地味なものになるのかと思っていましたが、さっき「日本の」Appleから、このイベントに関する案内メールが来ました。
もちろん、何をやるイベントかは書かれていないのですが、
「日本時間の9/8(木)早朝に米国で行われる報道機関向けイベント(ややこしい…)を受けて、そのイベントの衛星録画上映会(同時通訳付き)を行うから、お前らも集まりなさい」というような内容。なんと当日9/8の朝10時から開催されるようです。
最近のAppleの傾向として、Mac関連、ソフトウェア関連の発表は、初台のオペラシティの本社内でこじんまりと行われるのですが、今回の上映会は、先日のiTunes Music Store日本版開始イベントが行われた「東京国際フォーラム」。これはガチンコでiPod関連の発表なのでしょうね。あと、このメールの中では、「スペシャルイベント」とは言ってませんね、「アップルイベント」なんていう、地味な言い回しです(笑)
思えば、iPod関連の記者発表会が最後に初台で行われたのが、iPod photo(初代)の時。狭い会議室に、報道陣がギュウギュウに押し込められた記憶があります。あのときを境に、iPod関連のニュースバリューが劇的に上がったのでしょうね。今回もYahoo!のニュースで扱われてますし。
そんなわけで、このイベントに参加してきます。帰り際、Apple Storeで思わず自分に誕生日プレゼントしてしまうような発表であることを期待しています(笑)
Yu * - * 17:26 * comments(0) * trackbacks(2)

ATOK 2005 for Mac OS X予約受付開始

ジャストシステムの直販サイトにて、Mac用日本語入力システムの最新版、「ATOK 2005 for Mac OS X」の予約受付が開始されました。発売は9/21だそうです。
ここまで来ると、新機能やブラッシュアップなど、あまり興味がありませんが、もはや季節の風物詩として、購入することにしています。で、私個人のアップデートポリシーとしては、2バージョンに1回、電子辞書バンドル版を買うと。まぁ意味はありません、気分の問題です(笑)
今回のバージョンでは、変換時のちょっとしたもたつきも解消されているっぽいですし、電子辞書との連携も強まっているということで、とりあえず導入の意義はあるかと。Tiger発売以降、最初のバージョンアップでもありますし。
気になったのは、ライター必須のアドオン辞書である「共同通信 記者ハンドブック」も新バージョン「10版2刷」が出ること。バージョンアップしないと、ATOK 2005で動かないのかと思いましたが、そんなこともないようです。既存の「10版」ユーザーは、9/8にアップデートモジュールが無償配布されるそうなので、これも一安心。

で、電子辞書バンドル版には、書籍「問題な日本語」(大修館)がおまけとして付いてくるそうです。72.5万部のベストセラーなんだそうですが、恥ずかしながら、知りませんでした。書名から察するに、「こちらで『よろしかった』でしょうか」なんていう言い回しを糾弾する内容なのでしょう。そもそも、言語というものは常に過渡期にあるものだと考えているので、こういうのに目くじらを立てるのは好きじゃないんですよね。まぁ、おまけとしてもらえるものはもらっておきますが(笑)
初回限定5,000本だそうなので、欲しい方はお早めに。といっても、ATOK 16のとき、「初回限定5,000本に、バインダー式パッケージ」というどうでもいい(笑)特典が付いてまして、特に欲しくもなかったので、予約開始から2ヶ月ほどしてから申し込んだのですが(すでに量販店などでも手に入る時期)、バインダー式パッケージで送られてきて、がっかりした記憶があります。まぁ、5,000本をさばくのに、どれぐらいの期間がかかるかという参考に(笑)
Yu * - * 17:08 * comments(0) * trackbacks(1)

党首討論会

午前中は渋谷に行っていたのですが、なんでこんなに人が多いのかというぐらいの混雑ぶり。この人たちは、これに興味がないのでしょうか?→党首討論会。まぁ、ほとんどが未成年っぽかったので仕方ないのかもしれませんが。
で、急いで帰ってきて党首討論会を見ています。新党「日本」から「新党日本」に党名を変更した(笑)、田中康夫長野県知事は公務のため欠席、6人の党首による討論会です。
2部構成で行われ、1部は各党首が持ち時間内で別の党首に質問するというもの。といっても、小泉さんと神崎さん以外、皆小泉さんに質問してましたが。これだと結局自民党の主張を聞くだけになっちゃうんですよね。小泉さんの答弁がダラダラと長く、みんなの質問時間を不当に奪っていたのはちょっと…。司会者にもたしなめられてましたしね。
その点、同じ与党党首でも、神崎さんはさっぱり答弁してました。今さらがっついてまで国民に訴えることもないのでしょう。よっぽど固い支持基盤でもあるのかな(笑)
でも、こういうシステムだと、「朝まで生テレビ」のような、言葉の意味通りの"討論"はできないでしょうね。小泉さんの答弁を聞いていると、民主党の提案した「小泉自民党総裁と岡田民主党党首による、1対1の討論」を、自民党が拒絶したのは正解でしたね(笑)。
2部は、代表記者数人による質疑応答。こうなってくると、申し訳ないんですが、国民新党、公明党、共産党、社民党などに話を聞いても仕方ないですから、小泉・岡田両氏によるオンステージ。
普段、国会中継を熱心に見ているわけではないのですが、小泉さんは、別に国会の代表質問だけで質問者の問いをはぐらかしているわけではなくて、誰に対してもそうなんですね。岡田さんが、思いの外誠実に、シンプルな言葉でわかりやすく回答していたのとは対照的でした。小泉さんの発言には、記者クラブ内の失笑が出ることも多かったですし。

まだ、討論会は続いてますが、綿貫さんがいつアクビをするか気になって仕方がありません。
Yu * - * 15:13 * comments(0) * trackbacks(0)

3日で20,000文字!

昨日に引き続き、今日も仕事してました。
ようやくさっき一段落して、原稿の文字数カウント。
…20,000文字超えてます。原稿用紙50枚以上。まるで卒論ですね。あの時は1ヶ月以上かけて書いたものですが、今回は3日間です。成長したな自分。
とりあえずこれで一段落。担当編集者からのメールも怖いので、明日の朝までMacを起動しません(笑)
で、Macから離れる前に、面白ニュースさんで見つけたトピックを、後で読むための備忘録としてメモしておきます。郵政は民営化というよりも、いったん解体しないとダメですよねぇ。こういうのを読むと、ホント、暗澹たる気分になります。
郵便局長、逃走の謎 「特定郵便局の迷宮」
郵便局はいかさま天国? 「自民党と歩んだ相互膨張の半世紀(前半)」
なぜ選挙に走るのか 「自民党と歩んだ相互膨張の半世紀(後半)」
(すべて日経ビジネス)
Yu * - * 18:04 * comments(0) * trackbacks(0)

渋谷の倉木麻衣祭

今日は、倉木麻衣さんのアルバム「FUSE OF LOVE」発売イベントで、「渋谷ジャック!!」なる祭が催されています。
ファンとして、とっくに発売されている「FUSE OF LOVE」も買わずに我慢して、iTunes Music Storeの誘惑にも負けず(って、好きなアーティストのアルバムは、データじゃなくてモノとして手元に置いておきたいですよね)、渋谷のHMVでCDを買って特製うちわをもらい、Mai-K cafeに行ってランチとして「Mai-Kプレート」を食べる算段だったんです。昨日までは…。

仕事ですよ、仕事。昨日編集者から連絡があって、「例の原稿って、明日まででしたよね?」
もともと来週中とか言ってたはずなのに、あぁ、それなのに…。
そんなわけで、今日中に8,800文字ぶん、キーパンチしなければなりません。原稿用紙22枚ですよ! しかもiTunes Music Storeについて。さっきから倉木麻衣さんのバナーがちらついて、仕事に集中できません…。_| ̄|○
Yu * - * 18:15 * comments(0) * trackbacks(0)

福田和子受刑者

福田和子受刑者が病死 ホステス殺し逃亡15年(共同通信)

刑事ドラマのように、時効寸前に逮捕され、当時センセーションを巻き起こした福田和子受刑者。私もご多分に漏れず、発行当時話題になった書籍を読みました。

魔性―福田和子 整形逃亡5459日(大下英治著、徳間文庫)
福田和子はなぜ男を魅了するのか(松田美智子著、幻冬舎)

どちらも事件と加害者「福田和子」についてのルポルタージュですが、数ある競合書の中で、「男性の視点」「女性の視点」という個性が、それぞれ際だっていました。同じテーマで書かれているはずなのに、この2冊の読後感が全く違うのもおもしろい。
まぁ、読み手の”性”によって感想は変わると思いますので、個人的に論評するのは止めておきます。この事件をもう一度振り返ってみたい方にはオススメです。

ともあれ、ご冥福をお祈りします。いいんですよね?たとえ受刑者でも。
Yu * - * 14:12 * comments(0) * trackbacks(1)

ヴィーブ?

Intelが、テレビや音楽など、エンターテイメント対応パソコン用のパッケージ、「Viiv」(ヴィーブ? 意味はわかりません)を発表しましたね。こう書くと何のことだかわかりませんが、省電力とパワーを兼ね備えた、ノートパソコン向けパッケージ「Centrino」みたいなものだととらえればいいのでしょう、たぶん(笑)。
Centrinoは、省電力CPUと無線LANチップ、チップセットのパッケージングにブランド名を付けたもののことで、今やWindowsのノートパソコンはほとんどにこのシールが貼られてますよね。おそらくViivもこういう形でわれわれ消費者の目に触れることになるのでしょう。

気になるのはその仕様ですが、日経新聞の夕刊によると、
・デュアルコアCPU
・高品位画像処理・音声処理を行うチップ
・リモコン操作サポート
・ネット経由で映画、音楽をダウンロードしたり、レストランを予約したりできる機能のサポート
・Centrino同様に、搭載パソコンにはロゴシールを付けさせる(笑)

などがあげられています。どうも後半2つはソフトウェア的なしくみのように思えますが、ハードだけでなく、ソフトウェアもパッケージに含まれるのでしょうか?
各種チップが統合されたものになるため、より省スペースで、リビングにも置けるという設計思想らしいのですが、デュアルコアCPUで省スペースなんて、ぜひ、今すぐMacに搭載してほしい仕様ですよね。

…と思ったら、ITmediaにも情報が出てますね。あー、こっちの方が具体的だ(笑)。
確かにエンターテイメント系のソフト、Windows Media Center Edition、リモコンなどがセットで提供されるということ。つまり、iBook、PowerBook、Mac miniなどで採用されるという性格のものではなさそうです。
なんだかがっかりしたような、有無を言わさず貼られるであろうシールのことを考えたら、ほっとしたような…。
Yu * - * 01:16 * comments(0) * trackbacks(0)

両論併記

どうなる「私的録音補償金制度」〜「iPodも対象に」JASRACの考え
どうなる「私的録音補償金制度」〜「新しい制度に見直しを」JEITAの主張
(ともにINTERNET Watch)

前者の主張は、
・環境がどんなに変わっても、従来からのシステムを弾力的に、強制的に適用すべし。
・あくまでも負担はユーザーに転嫁すべし、彼らは潜在的な泥棒なのだから。

後者の主張は、
・環境が激変しているのだから、それに合わせたシステムを新たに作るべき。
※それができるまでは従来のシステムの凍結もやむなし。
・負担はユーザーに押しつけるものではなく、提供する側が、ユーザーに選んでもらえる形を模索すること。それで淘汰される者が出てきてもやむなし。

…どっちの主張が正しいんですかね?
前者の主張を認めると、誰が救済されるのか?
後者の主張を認めると、誰が救済されるのか?

そういう視点で見ると、答えは自ずと出ているような気がするんですが。
Yu * - * 18:22 * comments(2) * trackbacks(3)
このページの先頭へ